新型フリードにサイドバー

購入したのは、「ジムニー専用ブラックサイドバー」です。ジムニー専用というのが意味がわからないのですが、長さとバーの雰囲気がジムニーにフィットしているということなのでしょう。
OPN_20250308_124042.jpg
ジムニーの後席のアシストグリップを取り外し、既存の穴にM6のねじで取り付けるものですが、フリードのアシストグリップは、取り付け方法が違います。
OPN_20250308_124540.jpg
そこで頼りになるのがターンナットです。品番F-603と大きい方を選びました。中に落としてしまう事例をネット上で見かけていたので、取り付けは慎重に。
OPN_20250308_124602.jpg
アシストグリップの取り外しは苦労しましたが、それ以外はとくに苦労することなく取り付けられました。金具を隠す樹脂パーツは、下側から取り付けると簡単です。
OPN_20250308_133939.jpg
3列目シートのアシストグリップを外して取り付けました。少し長い気がするので、カットしてもいいかもしれません。2列目シートの頭上まであります。サイドバー単体ではじゃまには感じませんが、横にバーを渡すときは圧迫感があるかもしれません。
OPN_20250308_142205.jpg

パイプの直径が約2.5cm、長さが約62cmだそうです。純正のルーフラックが、幅が約30cmくらいなので、倍の長さがあります。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: