
eLTAXでクレジットカード払いをすると、ポイントが付いたとしても、手数料が取られます。Payアプリは、一部を除いて手数料がないもののポイント還元もないものが多いです。 楽天Payも税金の支払いにはポイントは付きませんが、楽天Edyから楽天キャッシュにチャージするルートを使って、...

エネオスでガソリン代を支払うとき、ENEOSカードSがお得だと言われます。年1回以上の利用で、年会費1,375円は無料となります。1Lあたり2円の割り引き。例えばガソリンが100円/Lだったら2%引き、150円/Lだったら1.3%引き、170円/Lだったら1.1%引きとガソリン価...

先日、ANA JCBプリペイドを長い間使っていなかったので解約しました。解約自体はウェブで簡単に手続きをすることができました。 そこから半ヶ月が経過し、ふとANA Payの履歴を見ようとしてANA MILEAGE CLUBアプリを開こうとすると、エラーでログインに失敗します。AN...

購入したのは、「ジムニー専用ブラックサイドバー」です。ジムニー専用というのが意味がわからないのですが、長さとバーの雰囲気がジムニーにフィットしているということなのでしょう。 ジムニーの後席のアシストグリップを取り外し、既存の穴にM6のねじで取り付けるものですが、フリードのアシスト...

所有しているクレジットカードは、14枚ありました。ちょっと作りすぎ。 最近は、Sony Bank WalletからANA Payを通して、EVERINGで決済しています。還元率はトータルで2.0%なので、コンビニ以外は、これがメインの決済方法となっています。コンビニは、三井住友カ...

消費したときに、ポイントカード提示やクレジットカードでもらえるポイント。ポイ活などと言われ、お得な感じがします。 お得感の演出 このお得感の演出や使い方も重要です。 楽天ポイントは、アプリのポイント実績の画面で、毎月の獲得ポイントを表示できます。過去すべての獲得ポイントも表示させ...

EVERINGは、VISAのタッチ決済ができる指輪型の決済端末です。VISAのプリペイドカードのIC部分を指輪にしたものと思えばわかりやすいでしょうか。指にはめたリングで決済ができるので、置き忘れの心配もなく、スマホやカードを取り出したり、しまったりする手間もありません。ちょっと...

キャッシュレス決済は、Sony Bank WALLETを基軸に支払いをしているのですが、直接デビットカードを使うのはためらいます。やはり不正利用が怖いですよね。今までANA Payを介してiD支払いをするか、リアルカードで支払うときはKyashを利用していました。ANA Payは...

コード決済の登場で、キャッシュレス決済が加速しました。乱立しすぎているデメリットはありますが、店舗側の手数料が低いことから、小規模飲食店でも導入したことで大きく普及しました。 もともとキャッシュレスといえば、クレジットカードや、Edyやnanacoなどの電子マネーがありました。店...

1年前に新NISAがスタートしたときに、FANG+インデックスとレバレッジFANG+に一括投資しました。 1年経った損益の結果は、 FANG+インデックスが約70% レバレッジFANG+が約100% でした。 積み立ては、 FANG+インデックスが約25% レバレッジFANG+が...

新型フリードの納車から半年が経過。北海道はすっかり冬です。 マッドガード 冬になれば雪が降る。雪がタイヤハウスのフェンダー内側に氷となってこびりつきます。 対策としてマッドガードをオプションで付けておいたのですが、想定とは全然違っていました。 まず、マッドガードを蹴っただけでは氷...

セブン・イレブンでの10%還元につられて、セブンカード・プラスを発行しました。 三井住友カードと違って、スマホではなく、リアルカードでの決済が対象。対照的です。 レジでは、セブン・イレブンアプリでクーポンを表示させることも多いので、スマホは出すことが多いです。リアルカードというこ...

6月に納車したフリードAIR e:HEV(GT7) 純正のカーナビの始動音に加えて、発話型のETCをつけたので、その音声ガイドが同時に鳴ります。さらにセイフティーレーダーとドライブレコーダーの音声ガイドが鳴るという状態。 セイフティーレーダー(ミラータイプ) CELLSTAR A...

センターテーブルが便利なので、2列目シート用に加えて、1列目シート用も別に作成することにしました。 高さは170mm、幅も170mmで、長さは、2列目シート用の半分の250mmです。 今回はスライド式の開閉にしました。 e:HEVは、1列目シートのセンターが盛り上がっているので、...

ちょっと休憩したいとき、2列目シートに座ってくつろぐのもいいですよね。後ろに座ると、外からの視線も和らぎ、プライベート感が増します。 ただ、後部シートには物を置く場所がないため、テーブルの必要性を感じていました。シートバックテーブルをオプションで付けるか悩みましたが、サイズが小さ...

アダプティブドライビングビームは、自動的に配光が調整され、運転時に視認性がよくなる大変便利な機能です。 しかし、気づいたら手動ハイビームになっていて、対向車からパッシングされてしまうことがあります。たぶん無意識にライトスイッチ(ウインカー)を操作するときにレバーを奥に向けてしまっ...

10.26インチ大画面、ポータブルディスプレイオーディオ、前後同時録画ドライブレコーダー機能搭載のPORMIDO PRD62を購入。 新型フリードにもドラレコやAndroidAutoがあるじゃないか、と思うかもしれませんが、標準のナビのAndroidAutoは、有線のみ。ドラレコ...

第3世代の新型フリードが納車されてから1ヶ月が経ちました。そこで、雑多なインプレッションを書きとどめておきたいと思います。 e:HEV ハイブリッドシステム 発電用モーターと走行用モーターが別に動作。EVモードだととても静かで良いのですが、発電のためにエンジンがかかるとそれなりの...

北海道で雨が多く降る今日このごろ。ワイパーから異音がします。運転席側のワイパーからビビリ音が発生します。 新型フリードのワイパーは、今までのワイパーとは形状が違っていて、全体に柔らかい素材でできています。ガラスに引っかかり、ワイパー自体がブルブル震える感じです。 カー用品店に行く...

電球がすぐに熱くなるので、室内灯をLEDに交換しました。電球が横向きなので、選択肢が限られます。 購入したのは、中央と右の2つ。左のは10年前にCR-Zのドアのカーテシランプ用に購入したもの。今回購入したのが60~80ルーメン(店頭で並ぶ中では暗い方)なのに対して、10年前に購入...