お買いものパンダ10周年デザイン

楽天カードのお買いものパンダ10周年デザインの発行。 枚数限定で、2023年8月14日から受付しているのですが、11月が終わろうとしている今でも受け付けています。何枚用意したのかはわかりませんが、意外と長く続いているような気がします。 新規発行だけでなく、すでに1枚持っている人が...

セゾンの2つのゴールドのインビテーション

セゾンパールアメックスを発行してから2年が経過。セゾンゴールドプレミアムのインビテーションを待ち続けているのですが、一向に気配がありません。表示されるのは、セゾンゴールドアメックスのほう。 セゾンゴールドプレミアムは、条件を満たすと年会費永久無料ですが、セゾンゴールドアメックスは...

iAEONで「お客さま情報が確認できません」

iAEONで「お客さま情報が確認できません(6022)」というエラーで、会員コードが表示できなかったのですが、リアルカードが届けば何かヒントがあると思い、会員コードなしで使っていました。 ところがリアルカードが届いても、ヒントはなし。検索をしてみても、エラー番号6022ではヒッ...

イオンカード発行

券面が新しくなったイオンカードを発行。以前までのデザインに抵抗があったので、ずっと発行していませんでした。無地のカードにデザインもなにもないので、没個性にすることで多くの人に受け入れられるようにしたのでしょう。増えていますよね、無地のカード。 発行は即時発行で、オンライン口座振替...

カレーの店 みにまむ

投稿日: カテゴリ:

1990年代後半、スープカレーブームが来る前に、よく食べに行っていたカレー屋があります。「みにまむ」というカレーの店です。札幌で店を構えて、そんなに長くなく撤退してしまいました。理由も何も知りません。Googleが登場するのが2000年以降なので、知るすべもありません。 当然ブロ...

エポスゴールドでQUICPayとiD

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのQUICPayが3%還元から2%還元になったので、支払い方法を変更。エポスゴールドとMIXI Mを組み合わせると最大2.5%還元となるのですが、エポスゴールドからKyashを経由してTOYOTA WALLETでiD決済すると最大2....

銀行口座の使い分け

複数の銀行口座を使い分ける手法を紹介する記事や動画を見ることがあります。目的別に使い分けることを勧めているのですが、メガバンクとネット銀行のそれぞれの特徴を活かすと、必然的に使い分けが必要になってくるような気がします。いろいろな方法が紹介されていますが、個人によって状況が違うので...

プリペイド残高やポイントを電子マネーへチャージ

プリペイド残高やポイントを電子マネーへチャージ、試行錯誤の記録 Androidなので、GooglePayを中心として、プリペイド残高やポイントを電子マネーにチャージしてみようと思いました。nanacoとWAONは、チャージ方法が限定されているので、楽天EDYとSuicaにチャージ...

エポスゴールドカード

今まで「エポスゴールドカード」の存在は知っていましたが、ゴールドカードは自分には無関係と思っていました。ゴールドカードは、年会費がかかるので、ポイントでお得になるには多額の消費が必要という認識でした。ネット上のキャッシュレス界隈の記事や動画を見ていて、「エポス修行」という言葉が行...

VisaプリペとVポイントアプリ

Vポイントアプリへのチャージ20%増量キャンペーンというのをやっていますが、同時にVisaプリペにもVポイントからチャージが可能になりました。Visaプリペの方はキャンペーンはやっていないので、Vポイントアプリばかりが話題に上がっていますが、この2つはどことなく似ていて、キャンペ...