キャッシュレス時代に備えて

現実にキャッシュレスにするのは、まだまだ難しいと思いますが、可能な限りキャッシュレスにして、ポイント還元を高めようと考えました。

現在、すでにクレジットカードは持っていますが、少額でサインを求められると抵抗があります。それとETCを使いたかったので、QUICPayとETCがついていて、還元率が良いものを調べました。選択したのは、リクルートカード(JCB)です。QUICPayはもちろん、ETCカードも発行・維持が無料。還元率は1.2%とクレジットカードの中では、高い数字。私の目的には最適。月の支払いの合計からポイントが付きます。ショッピング保険もきちんと付いています。ポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントに変換できます。ローソンの買い物で使う予定です。

リクルートカードは、還元率1.2%。VISA、MasterCard、JCBと3種類ありますが、ETCカード発行が無料とQuicPayをつけることができるのは、JCBのみです。
下記URLで、キャンペーンとさらに招待ポイントが付きます。よろしければご利用ください。
https://recruit-card.jp/introCampTop/?introId=Zt9dh0IA

しかし、調べていくと還元率の良いプリペイドカードに、KyashというVISAプリペイドを発見。月ごとの合計で2%のキャッシュバックがあります。ただし、JCBのクレジットカードからのチャージには対応していないので、リクルートカード(MasterCard)を追加で申し込み。リクルートポイント(Pontaポイント)でポイントを一元管理。紐付けすれば、合計3.2%の還元率となります。

これにQR決済のPayPayを組み合わせるとさらにポイントが付きそうですが、KyashとPayPayの組み合わせは月に5000円の制限が付きます。なお、制限のないクレジットカードを使っても、ポイントは月に5000円相当しかつかないようです。しかも、支払いごとの1000円切り捨てでポイントがつくので、案外小額決済に向いていないかも。

なので、1000円を超える買い物で、月5000円まではPayPayを使い、次にKyashで、使えないお店ではQuicPayという順番になるでしょう。お店によって対応するサービスが異なるので、単純ではないですけどね。

これを機に、今まで口座引落にしていた電気・ガスなどの公共料金やインターネットなどの通信費なども、クレジットカード払いに切り替えようと思います。

リンクソース

  • 記事用リンクソース:
  • Wiki用リンクソース(PukiWiki):
  • Wiki用リンクソース(MediaWiki):
  • SNS投稿用: