CR-Zを購入して2年半。ずっとスマホホルダーを使わないでいました。良い方法が浮かばなかったのです。ネットで調べても、なんか今ひとつ。
それにしてもスマホホルダーもいろいろなタイプがあります。- シガーソケットタイプは、延長して使っているので、使用できない。
- ドリンクホルダータイプも、ドリンクホルダーが足りないくらいなので、使いたくない。
- ダッシュボードも視界が妨げられるのでNG。炎天下に一番陽が当たる場所だし。
- 窓には付けたくない。前方視界が遮られる。すでにドライブレコーダーなどが張り付いていて、これ以上増やしたくない。
まず考えたのが、エアコン吹き出し口に取り付けるタイプ。前の車では、そうしていたので、持っているのですが、あの斜めにフィンが傾いているので、回転するタイプを購入しなければ。しかし、この車だと、エアコン吹き出し口までが遠い。操作がしづらいのではないかと考えたり。店内と駐車場の車を何度か往復してあれこれ考える。
ふとひらめいたのが、センターロアボックスの天井に吸盤タイプのものを貼り付ける方法。アームが長ければ、ちょうどよいところにホルダーが来るのではないか。心配なのが吸盤の直径が収まるかどうか。
ということで、購入したのがこのロングアームスマートフォンホルダー。MIRAREED PH-1506という商品。これを商品の想定の反対向きで使おうというわけです。
センターロアボックスの天井に吸盤で取り付けます。写真ではわかりづらいかもしれませんが、下から覗きこんでいる方向です。
なかなかいい位置に来ます。車の振動によるこのアームの揺れが心配でしたが、全く問題なし。ガッチリとついています。このアームはかなり堅い。
基本的に、ナビがあるので、Googleおすすめのルートを調べたり、ナビに入力するのが面倒なときとかに使う程度。
さて、500kmのドライブ後の感想は、
- ハンドル操作の邪魔にならず、視界の妨げにもならず、エアコンの送風の障害にもならず、なかなかいい位置です。
- シフト操作にもナビの操作にも支障なし。
- アームレストコンソールを付けているのですが、ここに肘をつけて、ちょうどよい位置に来ます。停車中には抜群にいい場所です。
- ドリンクを取るときに少し気を使う。アームを上にすることで解決。
- エアコン操作をするときに、邪魔になります。頻繁にするものではないので、気をつければいいだけか。
最初の位置だとエアコン操作の邪魔なので、さらに右に寄せたが、右に寄せると運転中の左手とかぶる。でも、この空間は案外デッドスペースなのかも。
ということで、2年半も悩み、ひらめきは一瞬。
【追記 2023-01-06】
スマホの買い替え後、重さで頻繁に落下するようになり、別の方法を考案しました。下記のリンクをご覧ください。
[H] CR-Zにスマホホルダー(2)
コメント