ガソリンの高騰は続いているみたいで、ハイオクを入れ続けるのもつらくなってきています。
(「ガソリン価格比較サイト」も参照)
少し価格が安いセルフもずいぶん混んでいますね。もっと増やしてほしいです。
それから省燃費運転を心掛ける人も本当に多くなりました。
北海道の郊外で、制限速度で流れているなんて、以前は考えられないことだったように思います。
そんな中、ドライブしていて感じるのは、長距離で燃費がいいこと。
通勤でもそのくらいの燃費だったらいいのに、と思ってしまう。
長距離で燃費がグンと良くなるのは、空気抵抗が少ないデザインのおかげ。
ワンボックスやRVなどの車は、市街地仕様で、スピードを出すと空気抵抗に対するガソリンの消費が非常に高くなるそうです。
時代にそぐわない車ですね。これからは空気抵抗が少ない車が売れる!!(と思う)
そういえば、慣らし運転期間って燃費がいいですね。
回転数を上げず、ゆっくり発進・ゆっくりブレーキ。
慣らし運転のような燃費を再現しようと思っても、なかなかそうはならないのも不思議に感じます。
やっぱり心掛け次第なのでしょう。
【関連記事】
[H] 省燃費運転