2006年3月1日に東さっぽろ市が誕生します。
南幌町と栗山町・由仁町が合併となります。
南空知の3つの町が石狩の「さっぽろ」を名乗るという違和感がある都市名です。
札幌市内には白石区にすでに「東札幌」があり、紛らわしいです。
南幌と栗山は空知郡で、由仁が夕張郡。
そして、南幌は、栗山とも由仁とも接していないので、飛び地になります。
南幌と栗山の間にある栗沢町は北村と共に岩見沢市へ。
結局名称に困るほど、苦肉の合併ということでしょう。
東さっぽろ市といっても、札幌市とは道路でつながっていません。
札幌市の東側に位置しているといっても、札幌市民には隣町の意識は全くないでしょう。
札幌市が千歳市と接しているといわれるのと同じ感覚でしょう。
ところで新潟県中越地震の被災地で、魚沼市と南魚沼市が今日誕生しました。
名称は早い者勝ちのようで、北魚沼郡のほうが魚沼の名称を得たとのことですが、
仮に北魚沼市となっていれば、兄弟都市みたいで印象が良かったのに。
---追記
俗称として、
東札幌が近い札幌ということで、近東札幌、
東さっぽろが遠い札幌ということで、極東さっぽろ、というのはどうでしょう(冗談)。
周辺から見ると札幌って近く感じる場所もあると思いますが、
札幌中心部から見ると札幌を抜けるまでが遠い。
札幌の市外に出るだけで、ちょっとしたドライブですよ。
この記事を書いた後、南幌では住民投票で反対多数のニュースが入ってきました。
江別や札幌との合併を検討ということですが、江別は合併に賛成していないはず。
市町村合併を考える・トップページ
江別市は平成17年3月を期限とする市町村合併には、取り組まないと判断しました
pekoe
石狩市・厚田村・浜益村の合併は決まりましたね。人口は、あまり変わりませんが、面積が相当広くなります。なんと、留萌市の隣の増毛町まで、ずっと石狩市です。
ドライブがてらに時々行く、浜益温泉の村民料金も消えるのでしょうね。村外なので関係ないですが…。浜益は、大きなどら焼きとか、ドライブインのラーメンとか、海鮮料理とかおいしいものがあって、いいところですね。石狩市に吸収されてももちろん遊びに行きたいです。
札幌市は、これ以上合併の意向はないと聞いたことがあります。なんでも札幌に集中しすぎているとか、都市機能云々とかが理由だったような気がします。
イイイイイ
どうも初めまして。
「東さっぽろ市」で検索して辿り着きましたイイイイイと申します。本文を参考に記事を書いたので、勝手にトラックバックさせていただきました。
事後報告になりますがどうぞよろしくお願いします。