日本最後の真の秘境、ニニウ。
ぜひ行ってみたいと思い、車を走らせました。
この日は、雪が降ったり、快晴になったりと
車内の温度は、上がったり下がったり。
ニニウについては、
HKD WEBLOG: 北海道観光大全からのリンクを参照。
国道274号石勝樹海ロードから、穂別町福山で左に入ります。
道道610号占冠穂別線を走ります。
行き止まりという表示があるのですが、
行けるところまで行くことにしました。
すぐに簡易舗装になり、鵡川に沿って路肩の弱い細い道を進みます。
途中雪の重みで木が根本から折れている光景があり、
スピードは出さずにゆっくりと。
枯れ枝が道路にはみ出ていることがあり、
これにひっかけると車に傷が付きますから。
平成5年の10月にできたというオロロップ橋。
地図には載っていません。
鵡川を渡り、山の上に行く林道のようです。
付近の山です。けもの道か何かが目で確認できます。
途中、穂別町側に一部分だけ2車線の舗装道路があります。
非常に違和感があります。
鬼流橋。この辺は砂利道です。
清風山信号場。トンネルから出た列車は、あっという間に
次のトンネルに入っていきます。
ここで行き止まり。サイクリングターミナルまで、あと1kmというところ。
パンケ橋の手前で、道道136号夕張新得線との合流点です。
パンケニニウ川の様子。
この辺りにもかつて民家があったのでしょうね。
占冠からも道があるのですが、
ここから引き返して帰ってきました。
家で占冠のホームページを見ると
反対側からも通行止めのようです。
復旧の見通しがあるのかどうか。
==おまけ==
ユンニの湯へいく途中、道に迷い、ヤリキレナイ川へ。
ここの温泉は、空知に多くある褐色の湯で、
ランキングでも上位にあります。
コメント